こんにちは。
不登校親の会カラフルのめぐみです。
ご訪問いただきありがとうございます。
先日、町田100人カイギ第10回目に
出させていただきました。
町田市で、色んな活動をしている方が
プレゼンしたり、参加者のご質問に答えたり…
カラフルでは、めぐちゃん&リカゾウコンビで
お話させていただきましたよ。
こんな活動をしている方がいるんだ!
応援してくださる方がいるんだ!
こうやって繋がり合うことが出来るんだ!
色々と感動しました。
1市民でしかない私たちですが
でも、色々な活動をされている方も
すごいことを成し遂げている方も
最初は1市民。
1市民の1人1人がすごい力を持っているのだと
とても勇気をもらいました。
時代を変えていくのは
私たち1人1人なのかもしれません。
1人だと、確かに出来ることは少ないかもしれません。
ですが、
「こういうことをしたいんだ!!」
と、熱い思いで言葉を発し
諦めずに伝え続けていたら
応援してくれる人とつながれるのかもしれません。
実際、出演された熊切勝夫さんという方は
子ども達が町を作るイベント
「ミニまちだ」を1人で立ち上げ
熱い思いをひたすら伝え続けていたら
仲間が集まってきて、
開催できるまでになっていったと聞きました。
○○になったらいいな~
でも…(きっと無理…)
本当に?
やってみないと分からないのでは?
不登校の子どもが
何かをやりたいと思ったときに
(でも…きっと自分にはできない…)
と諦めてしまうことも多いのかもしれませんね。
過去が積み重なって未来が出来るのではなくて
未来から時間が流れてくる
という考え方があります。
こういう未来にする!
という思いが
今の自分の選択を変えていきます。
ミニまちだの熊切さんも
最初はうまくいかなかった
落ち込むことも多かった
と、おっしゃっていました。
でも、諦めなかったんですよね。
熱い思いを燃やし続けたんですよね。
そうしたら、きっとそれを成し遂げられる自分に成長できる!
子どもよりもまずは
私たち親から、ですね。
何をしたいですか?
どういう未来になったらいいですか?
楽しく、ハッピーに思い浮かべてみましょう。
1人の力は小さいかもしれませんが
きっと声を上げ続けたら
仲間が出来ていく。
そういえば、私も
「親の会やりたいな~」と色んな人に語っていたら
ある人を通して、リカゾウを紹介していただいたのでした。
私たちも、小さな一歩一歩を進んでいきます。
一緒に進んでいきましょう。
いつも応援ありがとうございます。
Comments