カラフルについて
親も子どもも自分らしくカラフルに生きよう!!
カラフルとは
カラフルのコンセプトは「親も子どもも自分らしくカラフルに生きよう!」
子どもはもちろんですが、まずは親自身が自分らしく生きていってほしい。
カラフルは、そんな親御さんの安全基地になりたいのです。
安心してご自分の気持ちを話し、だれかの話しをしっかりと受け止めながら聴く。
親達が認め合いながらつながる、そんなカラフルです。
カラフルは東京都町田市を拠点として活動している不登校親の会です。
毎月1回、リアルまたはオンラインで親の会を開催しております。
また、Facebookグループの運営や、不定期で不登校に関するイベントを行っております。
活動への思い
不登校は、ただ学校に行かないだけ。
本当はそれだけなのですが、学校に行かないことで生まれる、さまざま苦しみを味わい、親子共々とても辛い状況にいらっしゃる方は多いと思います。
不登校の子どもたちは、「ぼくは学校にも行けない」、「私はなんてダメなんだろう」、と自分を責め、罪悪感を抱いています。
本当は学校にいかなくたって、ダメなんかじゃないんです。
素晴らしい子どもに違いないんです。
ですが、周りからの不理解、心無い言葉、将来への不安、孤独…などによってエネルギーがどんどん失われ、あんなに元気だった親子から笑顔が奪われてしまうんです。
私たちの子どもも小学校のときに不登校になりました。
上記のような辛い状況を味わいました。
ですが、幸いなことに沢山の仲間とつながり、不登校になっても、大丈夫なことを知りました。
ここから、子どもが長い人生を自分らしく生きていくために、親の私達に出来ることをしたい。
そう思えるようになったのです。
子どもにとって一番必要なのは、無条件の愛情です。
学校に行っても行かなくても、その子は素晴らしい。
勉強してもしなくて、大好きな子どもに変わりはありません。
心の底からそう思えるようになると、子どもは元気を取り戻していきます。
私たちが、子どもが学校に行かない不安や、辛い状態の子どもに対する心配に支配されるのではなく、思いを上手に解放しながら、自分自身も成長しながら、明るく幸せな気持ちで、子どものサポートをしていけたらどんなにいいでしょう。
不登校親の会カラフルは、親がネガティブな思いを少しでも手放して、温かい幸せな思いで日々を過ごせるように、親達の安全基地になりたいと活動を始めました。
カラフルには、どんな思いでも、どんなあなたでも、温かく受け止めてくれる仲間がいます。
受け止めてもらう心地よさや安心感を感じると共に、他の方を受け止めることで、お子さんを受け止める練習にもなるのです。
みなで思いを共感し合い、情報を共有し、繋がっていきましょう。
繋がることが、今後きっと大きな力となることでしょう。
いつでもご参加お待ちしております。
スタッフ紹介
伊澤 恵(めぐちゃん)
モンテッソーリ教師、保育士
子どもの不登校をきっかけに、アドラー心理学を学び、現在コーチングも行っている。
大野 理加(リカゾウ)
元小学校教諭。
現在は、フリースクール「小さなイエナスクールゆに~く」を立ち上げ、活動している。